申込最終日(9月14日/日)まであと4日! 11/11(火)開催『第7回全国オープン大会』出場申込者の都道府県、競技クラス別人数発表!(9/5 時点)
★第7回全国オープン大会の出場申込最終日は 9月14日(日)です!
当協会の会員であることが唯一の出場資格であり、会員であればどなたでも出場してクラス別の“日本一”を目指すことができる『全国オープン大会』。昨年は11月11日に“吹矢の街”墨田区の<ひがしんアリーナ>で開催し、全国各地より659名が一堂に会しました。
そして今年の『全国オープン大会』(第7回)も昨年同様<ひがしんアリーナ>にて11月11日(火)に開催。現在出場者を大募集中です。
全8クラスでクラス別“日本一”を争う本大会に、ぜひ奮ってお申込みください!
出場申込者の都道府県、競技クラス別人数(9月5日時点)
■11/11『第7回全国オープン大会』
●出場申込者の都道府県:1都2府28県
青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、香川、愛媛、高知、熊本
●競技クラスごとの出場申込人数(合計433人)
・10m男子:155人
・10m女子:83人
・8m男子:34人
・8m女子:40人
・6m男子:25人
・6m女子:34人
・G8m男女:55人
・G6m男女:7人
開催概要
■第7回全国オープン大会
■開催日時:11月11日(火)午前11時受付開始、12時開会
■開催場所:ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館/東京都)
■出場資格:当協会の会員であること
■募集定員:700人 ※応募者数が定員を超えた場合は抽選
■競技内容:クラス別の個人戦(6ラウンド)
■競技クラス
・6m(男女別):申込時点で「無級位者または級位取得者」
・8m(男女別):申込時点で「初段位または二段位取得者」
・10m(男女別):申込時点で「三段位以上取得者」
・G6m(男女混合):大会開催日(11/11)時点で「85歳以上の希望者」
・G8m(男女混合):大会開催日(11/11)時点で「75歳以上の段位取得者且つ希望者」
■表彰:各クラス優勝から8位までを表彰
■出場費:4,000円/人
■申込方法:地域支部やグループごとに「参加申込書」に必要事項を記入の上、電子メールまたはファックスで競技部までお送りください。
※「大会のご案内」並びに「参加申込書」は各地域支部長に電子メールで送付済。また協会ホームページ(会員ページ)からもダウンロードできます。
■申込期間:8月15日(金)〜9月14日(日)
※上記期間外でのお申込みは無効
※出場者の確定は先着順ではありません。申込期間内であればいつでもお申込みいただけます。
■出場確定者の発表:9月16日(火)を目途に出場確定者一覧を協会ホームページ(会員ページ)に掲載予定
※第7回全国オープン大会の出場申込最終日は 9月14日(日)です!
▼昨年11月開催の『第6回全国オープン大会』の模様を3分10秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしております。
こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■第14回全日本選手権大会
■開催日時:11月12日(水)午前9時受付開始、10時開会
■開催場所:ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館/東京都)
■参加資格:当協会の会員且つブロック並びに都道府県の選抜選手であること
■募集定員:600人
■競技内容:クラス別の個人戦。予選6ラウンドを行い、予選成績上位8名による決勝トーナメントを実施。
※G6mクラスとG8mクラスは予選6ラウンドの成績で順位を決定。決勝トーナメントは行わない。
※決勝トーナメントの一回戦は予選1位の選手と8位の選手、予選2位の選手と7位の選手、予選3位の選手と6位の選手、予選4位の選手と5位の選手が対戦。1ラウンド勝負(※基本動作審査は行わない)とし、同点の場合は一本勝負を実施。準決勝、決勝も同じ手順で進め、最終的に優勝者を決定。
※準決勝敗退者(2名)は3位決定戦を行い、3位・4位を決定。一回戦敗退者は全員5位(4名)とする。
■競技クラス:6m(男女別)、8m(男女別)、10m(男女別)、G6m(男女混合)、G8m(男女混合)
■表彰:各クラス入賞者8名を表彰
■出場費:4,000円/人
■申込方法:各ブロック並びに各都道府県で参加者を選抜・調整し、ブロック長及び都道府県会長が参加申込みを行う。
▼昨年11月開催の『第13回全日本選手権大会』(墨田区総合体育館)の模様を2分50秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしております。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
◆両大会のお問合せ
競技部 TEL 03-6284-1241 e-mail kyougi@fukiya.net
※競技部が不在の場合は折り返しのご連絡となります。
全国各地の大会成績 WEB版(2025年1月〜7月)
▼2025年7月
▼2025年6月
▼2025年5月
▼2025年4月
▼2025年3月
▼2025年1月・2月
第17回全国スポーツウエルネス吹矢 ジュニア大会 成績
令和7年8月2日(土)、東京・足立区の千寿本町小学校(体育館内)で 第17回全国スポーツウエルネス吹矢 ジュニア大会が開催されました。
青森県・岩手県・愛媛県・岐阜県からの参加もあり、約40名のジュニア会員が今年も元気溢れる熱戦を繰り広げました。
また今年も、個人戦の後には、選手のご家族を交えてのゲーム形式の団体戦等も行われ、こちらも昨年以上の大変な盛り上がりを見せました。
成績は以下の通りです(敬称略)。
◆基本動作奨励賞
工藤 妃奈音 :青森県:ふじさきいきいき支部
八重樫 岬 :岩手県:いわて・いーはとーぶ支部
堀田 幸弥 :埼玉県 曙ジュニア吹矢クラブ
個人戦・5R合計
◆4m
優勝 :吉成 晴(東京都:ダーツすみだ桜支部):161点
準優勝 :地舘 大吉(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):159
第3位 :中村 綾那(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):157点
◆5m
優勝 :梶田 歩花(愛知県:春日井さくら支部):167点
準優勝 :坂東 来実(愛媛県:愛媛やまじ風支部):161点
第3位 :坂上 颯來(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):157点
◆6m
優勝 :工藤 妃奈音(青森県 ふじさきいきいき支部):169点
準優勝 :鬼沢 悠生(茨城県:鉾田中央支部):149点
第3位 :山口 恭平(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):143点
◆7m
優勝 :染谷 一磨(愛知県:春日井さくら支部):165点
準優勝 :梅村 宏太(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):155点
第3位 :梶田 想眞(愛知県:春日井さくら支部):151点
◆8m
優勝 :八重樫 岬(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):137点
準優勝 :新井 美結(埼玉都:曙ジュニア吹矢クラブ):119点
準優勝 :羽根川 結菜(東京都:ダーツすみだ桜支部):100点
◆9m
優勝 :神道 燈(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):147点
準優勝 :町田 優奈(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):137点
準優勝 :堀田 幸弥(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):98点
◆10m
優勝 :笹原 隆央(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):132点
準優勝 :齊藤 旬哉(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):104点
第3位 :吉田 美涼(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):44点
※本大会の模様を2分12秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
『第18回全国障がい者大会』10月2日(木)に開催決定! 6月1日(日)より応募受付開始!!
■第18回全国障がい者大会
●開催日時:10月2日(木)12時〜16時30分 ※11時受付開始
●開催場所:港区スポーツセンター(東京都) ※JR山手線「田町」駅東口から徒歩約8分、線路沿い
●参加費 :2,000円
●募集定員:150人 ※定員になり次第締切り
●競技内容:個人戦5ラウンド
▼部門:@座位
A立位(欠損含む)
B片麻痺(座位・立位混合)
▼距離:Ⓐ6m(無級・級位者・G6mを含む)
Ⓑ8m(初・二段位、G8mを含む)
Ⓒ10m(三段位以上)
▼的の高さ:160cm または 130cm ※申込書にて事前申告
●表 彰:部門別・距離別に表彰 ※最大全9部門
●募集期間:6月1日(日)〜7月31日(木)
●申込方法:「参加申込書」にてお申込みください。
※本大会の要項や参加申込書を当WEBサイトの会員ページに掲載中(ダウンロード可)
●お問合せ:障がい者サポート部(火曜日10時〜16時)
TEL 03-6284-1241 FAX 03-6284-1242
※障がい者サポート部が不在の場合は折り返しのご連絡となります
★前回大会(第17回大会/2024年10月)の模様を5分13秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
スポーツウエルネス吹矢理事長杯大会2025
2024年5月28日(水)東京千駄ヶ谷の「東京体育館」にて「スポーツウエルネス吹矢理事長杯大会2025」が開催されました。
参加資格は三段以上となっており、全国から約330名の方が参加されました。
まず予選6ラウンドを行い、8名が決勝進出、決勝は2ラウンドの合計点+基本動作点の合計点で競われました。
成績は以下の通りです。(敬称略)
《10m・決勝2ラウンド+基本動作点》
《Sクラスの部》
優勝 :和泉 卓哉(栃木県:那須塩原中央支部)
実技:66点・基本動作:40点 合計106点
準優勝 :小竹 章夫(東京都:国分寺中央支部)
実技:66点・基本動作:39点 合計105点
第3位 :檜山 義春(千葉県:館山里見支部)
実技:62点・基本動作:40点 合計102点
第4位 :河竹 弘子(愛知県:西尾張大治支部)
実技:62点・基本動作:40点 合計102点
第5位 :上代 朋代(島根県:島根オロチ阿宮支部)
実技:60点・基本動作:40点 合計100点
第6位 :野田 典秀(京都府:京都宇治あけぼの支部)
実技:62点・基本動作:38点 合計100点
第7位 :雨宮 憲男(茨城県:牛久奥野支部)
実技:60点・基本動作:39点 合計99点
第8位 :森 昭夫(愛知県:露橋はやぶさ支部)
実技:60点・基本動作:37点 合計97点
《Aクラスの部》
優勝 :一言 里美(静岡県:島田金谷支部)
実技:64点・基本動作:39点 合計103点
準優勝 :木下 純一(静岡県:浜松支部)
実技:66点・基本動作:37点 合計103点
第3位 :笠倉 民夫(茨城県:石岡支部)
実技:64点・基本動作:38点 合計102点
第4位 :岩ア 隆(栃木県:足利中央支部)
実技:64点・基本動作:37点 合計101点
第5位 :草野 隆司(山口県:萩・夏みかん支部)
実技:62点・基本動作:37点 合計99点
第6位 :山崎 健至(宮崎都:宮崎加納支部)
実技:60点・基本動作:38点 合計98点
第7位 :根本 茂雄(茨城都:水戸偕楽支部)
実技:62点・基本動作:36点 合計98点
第8位 :上村 茂樹(神奈川県:川崎中野島ビルネ支部)
実技:62点・基本動作:36点 合計98点
※本大会の模様を4分28秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
第7回「全日本スポーツウエルネス吹矢団体選手権大会 結果
2025年5月27日(火)東京千駄ヶ谷の「東京体育館」にて、第7回「全日本スポーツウエルネス吹矢団体選手権大会」が開催されました。
本大会には団体戦:75チーム(300名)、ダブルス戦には53ペア(106名)が参加されました。
団体戦は距離別(6m、8m、10m)のチーム戦、1チーム4人編成でチーム内は全員同じ距離、1人6ラウンドを行い4名中高得点の3名分の合計点で、
ダブルス戦は、2人1組で1人6ラウンドの合計点で、それぞれ順位を競いました。
成績は以下の通りです。(敬称略)
団体戦結果 1人6R×4名中3名分の高得点の合計
《10mの部》
優勝 :愛知県:ゴールドオルカ:562点
準優勝 :埼玉県:白龍:560点
第3位 :茨城県:吹矢カルテット:560点
第4位 :栃木県:とちぎの星:558点
第5位 :埼玉県:龍皇:556点
《8mの部》
優勝 :東京都:ART35いなぎA:576点
準優勝 :神奈川県:横浜シュウマイ:574点
第3位 :埼玉県:上福岡支部:568点
第4位 :栃木県:鹿沼中央つつじ:566点
第5位 :東京都:東村山:564点
《6mの部》
優勝 :愛知県:刈谷かきつばた:576点
準優勝 :東京都:花しょうぶ葛飾支部A:565点
第3位 :埼玉県:仲良し紳士淑女:554点
第4位 :埼玉県:300歳の新人仲間:542点
第5位 :埼玉県:まだまだ乙女仲間:540点
《ダブルス戦の部》
優勝 :静岡県:富士山南ムネタケ:304点
準優勝 :岩手県:花龍泉:288点
第3位 :東京都:チームBS:285点
第4位 :広島県:広島YK:282点
第5位 :静岡県:富士山南テツ&フミ:278点
※本大会の模様を4分38秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
2025年度(2025年4月1日〜2026年3月31日)協会本部主催大会日程(2月20日現在)
■第7回 全日本団体選手権大会
▼開催日:5月27日(火)
▼開催場所:東京体育館(渋谷区) ※JR総武線千駄ヶ谷駅下車徒歩1分
※昨年5月に東京体育館で開催した『第6回全日本団体選手権大会』の模様を4分20秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■理事長杯大会2025
▼開催日:5月28日(水)
▼開催場所:東京体育館(渋谷区) ※JR総武線千駄ヶ谷駅下車徒歩1分
※昨年5月に東京体育館で開催した『理事長杯大会2024』の模様を4分25秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■第17回 全国ジュニア大会
▼開催日:8月2日(土)
▼開催場所:千寿本町小学校 体育館(東京都足立区)
※昨年8月開催の『第16回 全国ジュニア大会』(千寿本町小学校 体育館)の模様を2分5秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしております。
こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■第18回 全国障がい者大会
▼開催日:10月2日(木)
▼開催場所:港区スポーツセンター(東京都)
※昨年10月開催の『第17回 全国障がい者大会』(港区スポーツセンター)の模様を5分13秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしております。
こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■第7回 全国オープン大会
▼開催日:11月11日(火)
▼開催場所:ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)【東京都】
※昨年11月開催の『第6回 全国オープン大会』(ひがしんアリーナ)の模様を3分10秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしております。
こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■第14回 全日本選手権大会
▼開催日:11月12日(水)
▼開催場所:ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)【東京都】
※昨年11月にひがしんアリーナで開催した『第13回全日本団体選手権大会』の模様を2分49秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
|