| 第14回全日本スポーツウエルネス吹矢選手権大会 成績
2025年11月12日(水)東京墨田区錦糸町の「ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)」にて、「第14回全日本スポーツウエルネス吹矢選手権大会」が開催されました。
当日は35都道府県、北は青森から南は九州熊本まで、各県の予選で選び抜かれた約520名(昨年より約20名増)の方々が参加されました。
競技は予選6ラウンドを行い、各クラスの予選成績上位8名による決勝トーナメントを実施。
決勝トーナメントの一回戦は予選成績1位の選手と8位の選手、2位の選手と7位の選手、3位の選手と6位の選手、4位の選手と5位の選手が対戦。基本動作審査を行わない1ラウンド勝負とし、同点の場合は一本勝負で勝敗を決定。準決勝、決勝も同じ手順で進め、最終的に優勝者が決定しました。
尚、福島県南相馬市よりご参加の高田求幸さんが、G8mの部にて昨年に続いて2連覇達成、更に前日に開催された全国オープン大会と併せて2冠を達成されています(尚、高田さんは昨年も2冠を達成されており、2年連続での2冠達成となっております)。
成績は以下の通りです。(敬称略)
《6m 女子の部》
優勝 :大部 明子(三重県:鈴鹿レインボー玉垣支部):予選204点
準優勝 :長瀬 美子(岩手県:盛岡みたけ支部):予選198点
第3位 :仲川 照子(福島県:みちのくゲート白河支部):予選198点
第4位 :春次 重利子(兵庫県:いなぼう猪名川支部):予選198点
第5位 :重田 靖江(滋賀県:びわ湖ほほえみ野洲支部):予選204点
第5位 :徳平 真輝(兵庫県:尼崎やよい支部):予選202点
第5位 :石川 八恵美(愛知県:刈谷かきつばた支部):予選196点
第5位 :立花 泰美(和歌山県:しおやハマボウ支部):予選202点
《6m 男子の部》
優勝 :前田 義信(和歌山県:紀の国ごぼう宮子姫支部):予選206点
準優勝 :小山 康文(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):予選202点
第3位 :加藤 一(埼玉県:彩央翌檜支部):予選206点
第4位 :永野 勝治(千葉県:茂原なのはな支部):予選202点
第5位 :梶田 想眞(愛知県:春日井さくら支部):予選204点
第5位 :三森 幹男(秋田県:秋田第一支部):予選210点
第5位 :安 弘志(千葉県:香取おみがわ支部):予選204点
第5位 :中川 功(静岡県:清水たんぽぽ支部):予選206点
《8m 女子の部》
優勝 :田中丸 穂香(兵庫県:関西学生、神戸女子大OG):予選198点
準優勝 :橋 和子(埼玉県:秩父支部):予選188点
第3位 :橋 未子(和歌山県:紀の国ゆら支部):予選194点
第4位 :青田 治子(福島県:ポラリス相馬支部):予選194点
第5位 :青木 陽子(大阪府:大阪いずみフレンズ支部):予選192点
第5位 :板村 やす子(大阪府:大阪門真なみはや支部):予選188点
第5位 :永山 幸子(福島県:白河白棚支部):予選192点
第5位 :八重畑 佳子(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):予選204点
《8m 男子の部》
優勝 :鷹觜 達明(秋田県:秋田第一支部):予選196点
準優勝 :斎藤 源次(神奈川県:A21横浜支部):予選198点
第3位 :永井 誠治(神奈川:A21横浜支部):予選196点
第4位 :岩崎 誠一(東京都:ダーツNACK支部):予選194点
第5位 :浅野 友之(兵庫県:尼崎やよい支部):予選198点
第5位 :阿知波 英彦(神奈川県:A21横浜支部):予選196点
第5位 :佐伯 裕一(福島県:ポラリス相馬支部部):予選206点
第5位 :伊東 充幸(福島県:ポラリス相馬支部):予選196点
《10m 女子の部》
優勝 :後藤 小志津(愛知県:尾張名古屋支部):予選192点
準優勝 :石川 茂子(東京都:国立みなみエヌケー支部):予選192点
第3位 :田尻 雅子(茨城県:那珂中央支部):予選190点
第4位 :山森 みさこ(滋賀県:びわ湖草津支部):予選190点
第5位 :川本 明子(埼玉県:羽生むじなも支部):予選194点
第5位 :萩原 早苗(茨城県:いわきふれあい支部):予選192点
第5位 :島村 節子(埼玉県:鶴ヶ島01支部):予選192点
第5位 :多田 公予(和歌山県:紀の国ゆら支部):予選192点
《10m 男子の部》
優勝 :渡邉 毅彦(静岡県:富士山南富士支部):予選196点
準優勝 :山本 先人(島根県:出雲ノ國大社支部):予選194点
第3位 :内野 輝雄(埼玉県:鶴ヶ島01支部):予選200点
第4位 :村越 寛(東京都:ダーツNACK支部):予選196点
第5位 :山田 力男(茨城県:石岡支部):予選194点
第5位 :須賀 孝(岡山県:備前日生支部):予選198点
第5位 :庄司 辰美(神奈川県:大磯支部):予選194点
第5位 :小竹 章夫(東京都:国分寺中央支部):予選196点
《G6mの部》
優勝 :古市 利幸(熊本県:熊本山鹿中央支部):予選204点
準優勝 :藤井 迪正(埼玉県:見沼支部):予選204点
第3位 :渡邉 一順(埼玉県:川越時の鐘支部):予選202点
第4位 :佐藤 眞一(東京都:調布・桜いきいき支部):予選200点
第5位 :木島 宏(埼玉県:寄居鉢形支部):予選198点
第6位 :田村 勇治(埼玉県:春日部支部):予選198点
第7位 :山田 信彦(東京都:多摩市中央支部):予選198点
第8位 :芦沢 利六(東京都:シルクロード長房八王子支部):予選196点
《G8mの部》
優勝 :高田 求幸(福島県:相双おおみか支部):予選204点
準優勝 :花田 一美(三重県:鈴鹿レインボー玉垣支部):予選202点
第3位 :下司 義雄(埼玉県:越谷火曜会支部):予選202点
第4位 :鈴木 輝吉(岡山県:八千代睦支部):予選200点
第5位 :小野寺 憲(岩手県:一関大東支部):予選200点
第6位 :熊木 文治(三重県:鈴鹿レインボー玉垣支部):予選200点
第7位 :黒田 勝明(京都府:京都宇治支部):予選196点
第8位 :下重 光男(埼玉県:みよし吹矢仲間たちの支部):予選194点
第7回全国スポーツウエルネス吹矢オープン大会 成績
2025年11月11日(火)東京墨田区錦糸町の「ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)」にて、第7回「全国スポーツウエルネス吹矢オープン大会」が開催されました。
競技は6ラウンドを行いその合計点で争われましたが、この大会は会員であれば誰でも参加できる大会となっており、全国36都道府県(北は青森から南は九州熊本まで)から20代〜最高齢92歳まで、昨年を約60名ほど上回る約720名の方々が参加され、更なる熱戦が繰り広げられました。
尚、福島県南相馬市よりご参加の高田求幸さんが、G8mの部にて昨年に続き2連覇を達成されています。
成績は以下の通りです。(敬称略)
個人戦結果6R合計
《6m 女子の部》
優勝 :立花 泰美(和歌山県:しおやハマボウ支部):204点
準優勝 :大部 明子(三重県:鈴鹿レインボー玉垣支部):204点
第3位 :笠置 園委(東京都:中野哲学堂支部):204点
第4位 :三上 美咲(青森県:ふじさきいきいき支部):202点
第5位 :松尾 明子(青森県:フルーツの郷南部支部):198点
第6位 :中村 美智子(東京都:パルスポ江東支部):198点
第7位 :菊池 百合枝(東京都:ダーツすみだ桜支部):194点
第8位 :三浦 英子(青森県:ふじさきいきいき支部):194点
《6m 男子の部》
優勝 :川島 則夫 (茨城県:土浦ポプラ支部):206点
準優勝 :菅原 純(岩手県:一関花龍泉支部):206点
第3位 :平野 利幸(福島県:郡山支部):204点
第4位 :永野 勝治(千葉県:茂原なのはな支部):201点
第5位 :三森 幹男(秋田県:秋田第一支部):200点
第6位 :吉原 和儀(神奈川県:横浜ハイマート磯子支部):200点
第7位 :加藤 一(埼玉県:彩央翌檜支部):200点
第8位 :有泉 清美(神奈川県:秦野さざんか支部):198点
《8m 女子の部》
優勝 :永山 幸子(福島県:白河白棚支部):196点
準優勝 :原口 由里子(東京都:東村山けやき支部):194点
第3位 :浜崎 麗子(埼玉県:志木中央支部):192点
第4位 :富樫 満知子(埼玉県:志木中央支部):192点
第5位 :高橋 喜代子(埼玉県:健友三郷支部):188点
第6位 :梶原 由子(神奈川県:相模原緑支部):188点
第7位 :秋山 史江(埼玉県:上尾支部):188点
第8位 :青木 陽子(大阪府:大阪いずみフレンズ支部):186点
《8m 男子の部》
優勝 :佐伯 裕一(福島県:ポラリス相馬支部):202点
準優勝 :阿知波 英彦(神奈川県:A21横浜支部):200点
第3位 :松澤 良治(群馬県:館林中央支部):198点
第4位 :小松 憲弘(埼玉県:春日部支部):198点
第5位 :永井 誠治(神奈川県:A21横浜支部):196点
第6位 :水間 利実(神奈川県:横須賀レインボー支部):194点
第7位 :平 邦幸(山形県:碁点むらやま支部):194点
第8位 :斎藤 源次(神奈川県:A21横浜支部):194点
《10m 女子の部》
優勝 :河竹 弘子(愛知県:西尾張大治支部):196点
準優勝 :石ア 三枝子(茨城県:常陸大宮中央支部):192点
第3位 :石川 茂子(東京都:国立みなみエヌケー支部):192点
第4位 :坂口 和代(神奈川県:茅ヶ崎エボシ支部):190点
第5位 :島村 節子(埼玉県:鶴ヶ島01支部):190点
第6位 :横澤 都子(愛知県:小牧中央支部):190点
第7位 :小田 奈保美(神奈川県:さわやか川崎支部):190点
第8位 :羽生 ますみ(東京都:あきる野支部):188点
《10m 男子の部》
優勝 :杉山 勝英(東京都:小金井桜支部):202
準優勝 :笠倉 民夫(茨城県:石岡支部):200点
第3位 :山本 先人(島根県:出雲ノ國大社支部):200点
第4位 :近藤 寛(三重県:四日市ヤマト支部):200点
第5位 :井上 隆(神奈川県:さわやか川崎支部):198点
第6位 :小竹 章夫(東京都:国分寺中央支部):198点
第7位 :井上 正高(愛知県:個人会員):198点
第8位 :渡邊 昇(栃木県:マロニエ宇都宮支部):198点
《G6mの部》
優勝 :田村 勇治(埼玉県:春日部支部):200点
準優勝 :芦沢 利六(東京都:シルクロード長房八王子支部):198点
第3位 :古市 利幸(熊本県:熊本山鹿中央支部):196点
第4位 :沼澤 昭二(東京都:雪谷吹矢クラブ支部):196点
第5位 :中山 義行(東京都:東村山けやき支部):194点
第6位 :山田 信彦(東京都:多摩市中央支部):191点
第7位 :長谷川 邦子(東京都:渋谷ひまわり会支部):188点
第8位 :吉田 邦子(福島県:福島いいざか支部):184点
《G8mの部》
優勝 :高田 求幸(福島県:相双おおみか支部):204点
準優勝 :大嶋 実(東京都:武蔵都筑町田支部):202点
第3位 :石井 弘(神奈川県:横浜鶴ヶ峰支部):200点
第4位 :折本 照夫(三重県:山ざくら松阪支部):198点
第5位 :大口 宏(福島県:福島蓬莱支部):196点
第6位 :熊木 文治(三重県:鈴鹿レインボー玉垣支部):196点
第7位 :野村 瑠美子(愛媛県:えひめ小野支部):194点
第8位 :川添 幸雄(岡山県:備前日生支部):194点
開催日は今月11日(火)と12日(水)。『全国オープン大会』&『全日本選手権大会』最新情報!
当協会の会員であることが唯一の出場資格であり、会員であればどなたでも出場してクラス別の“日本一”を目指すことができる『全国オープン大会』。昨年は11月11日に“吹矢の街”墨田区の<ひがしんアリーナ>で開催し、全国各地より659名が一堂に会しました。
そして今年の『全国オープン大会』(第7回)も昨年同様<ひがしんアリーナ>にて今月11日(火)に開催。 エントリー締切後の9月15日時点で昨年を上回る762名の出場が確定しています。
全8クラスでクラス別“日本一”を争う本大会に、ぜひご注目ください!
出場申込者の都道府県、競技クラス別人数
■11/11『第7回全国オープン大会』
●出場申込者の都道府県:1都1道2府28県
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、香川、愛媛、熊本
●競技クラスごとの出場申込人数(合計762人)
・10m男子:277人
・10m女子:141人
・8m男子:72人
・8m女子:73人
・6m男子:43人
・6m女子:53人
・G8m男女:82人
・G6m男女:21人
■11/12『第14回全日本選手権大会』
●出場申込者の都道府県:1都2府30県
青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、福井、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、香川、愛媛、高知、福岡、熊本
●競技クラスごとの出場申込人数(合計527人)
・10m男子:119人
・10m女子:96人
・8m男子:66人
・8m女子:72人
・6m男子:44人
・6m女子:54人
・G8m男女:54人
・G6m男女:22人
※両大会の出場確定人数、出場申込者の都道府県、競技クラスごとの出場人数は、『全国オープン大会』が9月15日時点、『全日本選手権大会』が9月22日時点(どちらも受付終了後)
開催概要
■第7回全国オープン大会
■開催日時:11月11日(火)午前11時受付開始、12時開会
■開催場所:ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館/東京都)
■出場資格:当協会の会員であること
■競技内容:クラス別の個人戦(6ラウンド)
■競技クラス
・6m(男女別):申込時点で「無級位者または級位取得者」
・8m(男女別):申込時点で「初段位または二段位取得者」
・10m(男女別):申込時点で「三段位以上取得者」
・G6m(男女混合):大会開催日(11/11)時点で「85歳以上の希望者」
・G8m(男女混合):大会開催日(11/11)時点で「75歳以上の段位取得者且つ希望者」
■表彰:各クラス優勝から8位までを表彰
■出場費:4,000円/人
■申込方法:地域支部やグループごとに「参加申込書」に必要事項を記入の上、電子メールまたはファックスで競技部までお送りください。
※「大会のご案内」並びに「参加申込書」は各地域支部長に電子メールで送付済。また協会ホームページ(会員ページ)からもダウンロードできます。
■申込期間:8月15日(金)〜9月14日(日)
※上記期間外でのお申込みは無効
※出場者の確定は先着順ではありません。申込期間内であればいつでもお申込みいただけます。
■出場確定者の発表:9月16日(火)を目途に出場確定者一覧を協会ホームページ(会員ページ)に掲載予定
▼昨年11月開催の『第6回全国オープン大会』の模様を3分10秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしております。
こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■第14回全日本選手権大会
■開催日時:11月12日(水)午前9時受付開始、10時開会
■開催場所:ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館/東京都)
■参加資格:当協会の会員且つブロック並びに都道府県の選抜選手であること
■競技内容:クラス別の個人戦。予選6ラウンドを行い、予選成績上位8名による決勝トーナメントを実施。
※G6mクラスとG8mクラスは予選6ラウンドの成績で順位を決定。決勝トーナメントは行わない。
※決勝トーナメントの一回戦は予選1位の選手と8位の選手、予選2位の選手と7位の選手、予選3位の選手と6位の選手、予選4位の選手と5位の選手が対戦。1ラウンド勝負(※基本動作審査は行わない)とし、同点の場合は一本勝負を実施。準決勝、決勝も同じ手順で進め、最終的に優勝者を決定。
※準決勝敗退者(2名)は3位決定戦を行い、3位・4位を決定。一回戦敗退者は全員5位(4名)とする。
■競技クラス:6m(男女別)、8m(男女別)、10m(男女別)、G6m(男女混合)、G8m(男女混合)
■表彰:各クラス入賞者8名を表彰
■出場費:4,000円/人
■申込方法:各ブロック並びに各都道府県で参加者を選抜・調整し、ブロック長及び都道府県会長が参加申込みを行う。
▼昨年11月開催の『第13回全日本選手権大会』(墨田区総合体育館)の模様を2分50秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしております。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
◆両大会のお問合せ
競技部 TEL 03-6284-1241 e-mail kyougi@fukiya.net
※競技部が不在の場合は折り返しのご連絡となります。
全国各地の大会成績 WEB版(2025年1月〜9月)
▼2025年9月
▼2025年8月
▼2025年7月
▼2025年6月
▼2025年5月
▼2025年4月
▼2025年3月
▼2025年1月・2月
第18回 全国障がい者スポーツウエルネス吹矢大会
2025年10月2日(木)東京港区の港区スポーツセンターで、全国障がい者スポーツウエルネス吹矢大会が開催されました。
18回目を数える今大会、北は福島県から南は鹿児島県まで全国18の都道府県から約60名の参加があり、今年も熱戦が繰り広げられました。
成績は以下の通りです。(敬称略)
個人戦結果5R合計
《立位10m の部》
優勝 :石原 英実(静岡県:さくや富士宮支部):159点
準優勝 :山本 先人(島根県:出雲ノ國大社支部):157点
第3位 :長谷野 勇(東京都:王子友好会支部):155点
《立位8m の部》
優勝 :大芦 敏子(栃木県:足利中央支部):163点
準優勝 :野村 明美(東京都:江東レッドアロー支部):157点
第3位 :山崎 敏満(山口県:山口中央支部):151点
《立位6m の部》
優勝 :松村 兵三(栃木県:足利中央支部):159点
準優勝 :津田 多根生(東京都:ダーツすみだ桜支部):157点
第3位 :出澤 啓子(神奈川県:横浜港南支部):155点
《座位6m+8m+10m の部》
優勝 :庄司 辰美(神奈川県:大磯支部):159点
準優勝 :石井 洋示(千葉県:個人会員):145点
準優勝 :清水 透(東京都:東京千代田会支部):143点
第三位 :八木 三郎(奈良県:奈良登美ヶ丘支部):139点
《片麻痺6m+8m+10m の部》
優勝 :原田 清高(東京都:王子友好会支部):155点
準優勝 :日野 輝男(東京都:ダーツ東陽町支部):149点
第3位 :関 みさお(神奈川県:A21横浜支部):139点
《G8 の部》
優勝 :三石 敏弘(神奈川県:鶴見サルビア支部):161点
準優勝 :星川 修(東京都:ダーツNACK支部):157点
第3位 :宇野 康成(東京都:豊島支部金曜クラブ):151点
■本大会の模様を2分45秒にまとめた動画を当協会【YouTube】公式チャンネルにアップしました。
こちらよりぜひご視聴ください!
※当協会【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
第17回全国スポーツウエルネス吹矢 ジュニア大会 成績
令和7年8月2日(土)、東京・足立区の千寿本町小学校(体育館内)で 第17回全国スポーツウエルネス吹矢 ジュニア大会が開催されました。
青森県・岩手県・愛媛県・岐阜県からの参加もあり、約40名のジュニア会員が今年も元気溢れる熱戦を繰り広げました。
また今年も、個人戦の後には、選手のご家族を交えてのゲーム形式の団体戦等も行われ、こちらも昨年以上の大変な盛り上がりを見せました。
成績は以下の通りです(敬称略)。
◆基本動作奨励賞
工藤 妃奈音 :青森県:ふじさきいきいき支部
八重樫 岬 :岩手県:いわて・いーはとーぶ支部
堀田 幸弥 :埼玉県 曙ジュニア吹矢クラブ
個人戦・5R合計
◆4m
優勝 :吉成 晴(東京都:ダーツすみだ桜支部):161点
準優勝 :地舘 大吉(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):159
第3位 :中村 綾那(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):157点
◆5m
優勝 :梶田 歩花(愛知県:春日井さくら支部):167点
準優勝 :坂東 来実(愛媛県:愛媛やまじ風支部):161点
第3位 :坂上 颯來(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):157点
◆6m
優勝 :工藤 妃奈音(青森県 ふじさきいきいき支部):169点
準優勝 :鬼沢 悠生(茨城県:鉾田中央支部):149点
第3位 :山口 恭平(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):143点
◆7m
優勝 :染谷 一磨(愛知県:春日井さくら支部):165点
準優勝 :梅村 宏太(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):155点
第3位 :梶田 想眞(愛知県:春日井さくら支部):151点
◆8m
優勝 :八重樫 岬(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):137点
準優勝 :新井 美結(埼玉都:曙ジュニア吹矢クラブ):119点
準優勝 :羽根川 結菜(東京都:ダーツすみだ桜支部):100点
◆9m
優勝 :神道 燈(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):147点
準優勝 :町田 優奈(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):137点
準優勝 :堀田 幸弥(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):98点
◆10m
優勝 :笹原 隆央(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):132点
準優勝 :齊藤 旬哉(岩手県:いわて・いーはとーぶ支部):104点
第3位 :吉田 美涼(埼玉県:曙ジュニア吹矢クラブ):44点
※本大会の模様を2分12秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
スポーツウエルネス吹矢理事長杯大会2025
2024年5月28日(水)東京千駄ヶ谷の「東京体育館」にて「スポーツウエルネス吹矢理事長杯大会2025」が開催されました。
参加資格は三段以上となっており、全国から約330名の方が参加されました。
まず予選6ラウンドを行い、8名が決勝進出、決勝は2ラウンドの合計点+基本動作点の合計点で競われました。
成績は以下の通りです。(敬称略)
《10m・決勝2ラウンド+基本動作点》
《Sクラスの部》
優勝 :和泉 卓哉(栃木県:那須塩原中央支部)
実技:66点・基本動作:40点 合計106点
準優勝 :小竹 章夫(東京都:国分寺中央支部)
実技:66点・基本動作:39点 合計105点
第3位 :檜山 義春(千葉県:館山里見支部)
実技:62点・基本動作:40点 合計102点
第4位 :河竹 弘子(愛知県:西尾張大治支部)
実技:62点・基本動作:40点 合計102点
第5位 :上代 朋代(島根県:島根オロチ阿宮支部)
実技:60点・基本動作:40点 合計100点
第6位 :野田 典秀(京都府:京都宇治あけぼの支部)
実技:62点・基本動作:38点 合計100点
第7位 :雨宮 憲男(茨城県:牛久奥野支部)
実技:60点・基本動作:39点 合計99点
第8位 :森 昭夫(愛知県:露橋はやぶさ支部)
実技:60点・基本動作:37点 合計97点
《Aクラスの部》
優勝 :一言 里美(静岡県:島田金谷支部)
実技:64点・基本動作:39点 合計103点
準優勝 :木下 純一(静岡県:浜松支部)
実技:66点・基本動作:37点 合計103点
第3位 :笠倉 民夫(茨城県:石岡支部)
実技:64点・基本動作:38点 合計102点
第4位 :岩ア 隆(栃木県:足利中央支部)
実技:64点・基本動作:37点 合計101点
第5位 :草野 隆司(山口県:萩・夏みかん支部)
実技:62点・基本動作:37点 合計99点
第6位 :山崎 健至(宮崎都:宮崎加納支部)
実技:60点・基本動作:38点 合計98点
第7位 :根本 茂雄(茨城都:水戸偕楽支部)
実技:62点・基本動作:36点 合計98点
第8位 :上村 茂樹(神奈川県:川崎中野島ビルネ支部)
実技:62点・基本動作:36点 合計98点
※本大会の模様を4分28秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
第7回「全日本スポーツウエルネス吹矢団体選手権大会 結果
2025年5月27日(火)東京千駄ヶ谷の「東京体育館」にて、第7回「全日本スポーツウエルネス吹矢団体選手権大会」が開催されました。
本大会には団体戦:75チーム(300名)、ダブルス戦には53ペア(106名)が参加されました。
団体戦は距離別(6m、8m、10m)のチーム戦、1チーム4人編成でチーム内は全員同じ距離、1人6ラウンドを行い4名中高得点の3名分の合計点で、
ダブルス戦は、2人1組で1人6ラウンドの合計点で、それぞれ順位を競いました。
成績は以下の通りです。(敬称略)
団体戦結果 1人6R×4名中3名分の高得点の合計
《10mの部》
優勝 :愛知県:ゴールドオルカ:562点
準優勝 :埼玉県:白龍:560点
第3位 :茨城県:吹矢カルテット:560点
第4位 :栃木県:とちぎの星:558点
第5位 :埼玉県:龍皇:556点
《8mの部》
優勝 :東京都:ART35いなぎA:576点
準優勝 :神奈川県:横浜シュウマイ:574点
第3位 :埼玉県:上福岡支部:568点
第4位 :栃木県:鹿沼中央つつじ:566点
第5位 :東京都:東村山:564点
《6mの部》
優勝 :愛知県:刈谷かきつばた:576点
準優勝 :東京都:花しょうぶ葛飾支部A:565点
第3位 :埼玉県:仲良し紳士淑女:554点
第4位 :埼玉県:300歳の新人仲間:542点
第5位 :埼玉県:まだまだ乙女仲間:540点
《ダブルス戦の部》
優勝 :静岡県:富士山南ムネタケ:304点
準優勝 :岩手県:花龍泉:288点
第3位 :東京都:チームBS:285点
第4位 :広島県:広島YK:282点
第5位 :静岡県:富士山南テツ&フミ:278点
※本大会の模様を4分38秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
2025年度(2025年4月1日〜2026年3月31日)協会本部主催大会日程(2月20日現在)
■第7回 全日本団体選手権大会
▼開催日:5月27日(火)
▼開催場所:東京体育館(渋谷区) ※JR総武線千駄ヶ谷駅下車徒歩1分
※昨年5月に東京体育館で開催した『第6回全日本団体選手権大会』の模様を4分20秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■理事長杯大会2025
▼開催日:5月28日(水)
▼開催場所:東京体育館(渋谷区) ※JR総武線千駄ヶ谷駅下車徒歩1分
※昨年5月に東京体育館で開催した『理事長杯大会2024』の模様を4分25秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■第17回 全国ジュニア大会
▼開催日:8月2日(土)
▼開催場所:千寿本町小学校 体育館(東京都足立区)
※昨年8月開催の『第16回 全国ジュニア大会』(千寿本町小学校 体育館)の模様を2分5秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしております。
こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■第18回 全国障がい者大会
▼開催日:10月2日(木)
▼開催場所:港区スポーツセンター(東京都)
※昨年10月開催の『第17回 全国障がい者大会』(港区スポーツセンター)の模様を5分13秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしております。
こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■第7回 全国オープン大会
▼開催日:11月11日(火)
▼開催場所:ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)【東京都】
※昨年11月開催の『第6回 全国オープン大会』(ひがしんアリーナ)の模様を3分10秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしております。
こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
■第14回 全日本選手権大会
▼開催日:11月12日(水)
▼開催場所:ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)【東京都】
※昨年11月にひがしんアリーナで開催した『第13回全日本団体選手権大会』の模様を2分49秒にまとめた動画を【YouTube】公式チャンネルにアップしました。こちらよりぜひお楽しみください!
※【YouTube】公式チャンネルにアップした動画ファイルが開きます
|